共働き夫婦の小さな暮らし

共働き夫婦が、資産形成しながら1dk子育てにまい進

子持ち女性は転職しにくいのか

 

子持ち女性は転職しにくいのか、という長年の疑問。

私は昨年度3月に転職をしましたが、転職する前、特に20代とかもっと若かったころは、「やっぱり子持ちって急に休んで迷惑、みたいな風潮なんだろうか」、「同じ条件なら、妊娠出産リスクない男性を選ぶんだろうか」とやっぱり考えていた。

 

あくまでN=1の個人的な経験のみですが、もし子持ちのワーママで、今の職場があわなくて転職を考えているけど実際どうなのか迷っている人がいれば、何かの参考に。

 

職種による事情
  • コンサル:前職はコンサルでしたが、子持ちワーママの転職も歓迎していました(ただしコンサルは、例え時短勤務を認めていても、遠慮なく業務が追加され結果フルタイムとかわらない時間量働かされるというケースも多いので注意・・・)。
  • 通信・IT:今は通信系のマーケティング系部署ですが、そこも基本歓迎。通信は会社によってかなりキャラが違いそうだが、基本的に新しめな会社に分類されるものが多いので、文化的には育児と仕事の両立に優しいか。
  • メディア:新聞社勤務の友人の話だと、メディア(新聞、TV、・・・)は慣習が古く長時間労働文化なので、表面上子持ち歓迎でも、実態は厳しそう。
  • メーカー・自動車:労働組合が強い大企業では、労働時間的には恵まれている(サビ残長時間労働を指導してくれる可能性が高い)が、文化的には考え方が育児・仕事の両立と合わない人がいるかも・・・。表面的には子持ち歓迎を謳うところが多いはず。

 

働き方による事情

昨今、テレワークへの基本シフトを公表している企業も多いですが、そういった企業だとワーママも通勤時間分がなくなり、フルタイム復帰しやすくなる(=残業が極端に多い会社でない限り、子なし陣と同じ枠で評価してもらえる)。

テレワークでなくとも、フレックスタイム制など、出勤退勤時間を自分で決められる場合も有利。

 

労働組合の強さによる事情

労働組合が強いと、残業時間に厳しかったり、年休の全部消化を会社に求めていたりするので、子持ちの特性(よく休む、残業しにくい)がディスアドバンテージになりにくい。

 

個人スキルによる事情

データ・プログラミング系スキルorマネジメント経験は、女性の人材が少なめなので子持ちでも歓迎されやすい。