共働き夫婦の小さな暮らし

共働き夫婦が、資産形成しながら1dk子育てにまい進

【倹約共働き】世帯年収1500万で年間260万円の支出で生きる その1

 

すべてこみこみです。自分たちのおこづかい、家賃、食費・・すべてまるっと含めています。

(会社員なので、社会保険料・税金は抜いています。ご承知おきください。)

 

兄弟姉妹にいわせると、「えっ、生きてて楽しい?」というレベルらしいです。

ちなみに、DINKSだったときは、+100~150万円くらいで生きていました。浪費してたな笑

 

この支出でもとっても楽しく生きてます。別に、爪に火をともして・・・なんてことはみじんも考えていません。

好きなものを食べ、好きなものを買い、毎日楽しく2歳児と生きています。

 

DINKS時代から(世間的に言えば少ない支出の方だったのかもしれませんが)、育休を経て一気に生活費が下がりました。

このシリーズでは、「年間260万円、何に支出しているのか」「なんでこんなに支出が下がったのか」、自分の頭の整理のためにも書き連ねてみようと思います。

なお、某女性誌のように実家からコメが来る、実家住まい、などのチート技はありませんので、ご安心ください。

 

支出内訳(月間)2020年(お子様誕生後~現在の平均)

保育料:5万円

食費:5万円

通信費:5300円

その他必需品(消耗品、洋服、家具家電なども含む):6万円

家賃:5万円(借上げ社宅)

光熱費:電気平均5500円、ガス4100円、水道4000円の計13600円

サブスク(カード会費、amazon含む):4000円

ジム:夫婦で6000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

計 23万8900円

 

こんな感じで生きてます。あらためて集計してみると、サブスクとか、通信費とか、もうちょい下げられる気がする。

その他必需品費は、すみません、我が家の家計管理上、食費以外すべて、という考えでざっくり支出を把握しているのみなので、実家への帰省、旅行なんかも含みます。とにかくすべてです。

民間医療保険・生命保険は契約していない猛者です。稼ぐ力とキャッシュが身を守る派。

世の中の平均と比較して 

allaboutのマネープランクリニックが好きで、ちょくちょく見るのですが笑。ここを基準にすると、どのあたりが低いのか、高いのか、わかります。

 

まずは年代&家族構成も近いこの方と比較。

allabout.co.jp

 

社宅&車持ってない優位性

社宅であること、交通網の発達した地域なので車代がいらないことにだいぶ助けられている。5万円くらい違う。

いや~・・・転職するときは、絶対家賃補助ありor税制上優位な社宅制度があるところ、基準で選ぶくらいのインパクトある。

 

通信費高すぎないかい

インターネット料金が入ってるとしても、高くないか、通信費2万5千円は。

格安プランにすれば、スマホだけであれば夫婦二人で1万円超えることは少なそう。

 

光熱費は早くほかの電力小売事業者の安いプランへ切り替え!

オール電化なのかな・・・。住宅の構造によっては無理なのかもしれない。電力小売り事業倒産とかもあるけど、大手でも割にポイントなどの恩恵を受ければ、確実に安くなると思う。

 

民間保険って高いよね泣

必要な時は必要だが、早く縁を切りたいものでもある。できるだけお得にすませたい。

 

すごく支出が違うわけではない。少しの差。

こうみると、食費なんかは我が家は3人だけなのに4人家族の方と食費変わらないし、ほか項目も何十万と違うわけでなはい。

たぶん、一項目あるかないか(車とか)、1000円の差にどれだけ固定費下げられるかなんだろうな。

 

次回は 年間260万で生きてて楽しい工夫(?)

次回は、兄弟姉妹にもつっこまれる、そんなに頑張ってて楽しいかについて。

正直全然頑張っているという感覚はないのです。

頑張っている感なし、まったり生きててこの出費でやっていけている工夫を、自分なりに整理したいと思います。

 

在宅ワーカーの保育園送り迎え服装

 

結構悩ましい問題じゃないですか笑?

在宅だと別にかっちり着込まないといけない時はほぼ無いし、なんならノーメイクだし。

 

でも保育園に行くお母さんお父さんは、やっぱり出勤の都合もあって綺麗な格好してる。

時折おしゃれしたい欲もあって、お気に入りのスカートとか履いたりするけど、家帰ったらすぐ脱いで、腹回りをゆったりさせたい。

 

マスクもしてるし、メイクなんて誰も見てない気がする....

 

2年間コロナ禍で保育園に通わせましたが、結果いくつかの方法に落ち着きました(妥協した)。

ごまかし方その1 上は白いもの

ユニクロの白T一択です。夏は夜洗濯すれば翌日に乾くので、1枚を毎日着る猛者です。

www.uniqlo.com

ブラウスという案もあったのですが、足元がスニーカーなので白Tがベスト。白だと、オンライン会議にそのまま出てもおかしくない。(ドレスコードが比較的ゆるいところに限るのかも)

 

ごまかし方その2 下はスカートっぽいもの

ユニクロのスカンツ?が好きだったのですが、今シーズンはいいのがない...フレアな感じ。

スカートよりパンツがいいのよ。いきなり走る2歳と歩くには。

www.gu-global.com

今期はスカンツがなかったので、guのスリット深め&ポケットありのスカートに。子どもの全力疾走にも耐えられる足さばきの良さです。

 

ごまかし方その3 髪留めをつける

なんとなく、黒ゴムで縛ってるだけより、気にしてる感ある気がする。

しかし、黒髪地味眼鏡だと、何をしてもくたびれたおばちゃん感ある・・・黒髪眼鏡30代が生き残れるヘアアレンジ、教えてほしい

 

ごまかし方その4 眉毛だけ描く

夏は日焼け止めと眉だけ描けばよい(なんなら眉毛ちゃんとある方だから、書いてる日の方が少ない)

 

ごまかし方その5 マスクマスクマスク

このご時世ですし。マスクに頼ってこ。

 

1DKで書斎が欲しい!

家族3人で仲良く1DKという狭小スペースに住んでいる私達。

 

普段は意外と仲良くやっていて、個室はまあ必要ないかなって感じ。

でもたまにはブログ読むときとか夫がいないところでこそこそ自分の趣味をやりたい!

夫は子供の寝かしつけ後もリビングスペースで残業しているので、あまり大きな音を立てられないし、あれなんかちょっと恥ずかしくないですか?ブログを書いている姿見られるの。

 

のでつくりました。書斎。

廊下に。

 

廊下の突き当たりのスペースに無印のラックを置き、また無印の壁につけられる収納おいて私の好きな漫画を置いています。

下はいわゆる重要書類とか家族の共用の物置。

 

 

 

まだ作りかけですが、雰囲気はよさげ。

今は無印のラックが結構がたついていて、パソコン作業をするには不快なので、木の天板なんかを貼りたい。

 

廊下に書斎 上にあるのは無印の壁につける家具で作った本棚

 

西友ネットスーパー・オイシックス・生協(パルシステム) ワーママへのおすすめは?

DINKS時代含め、これまでネットスーパー(西友)・オイシックス・生協(パルシステム)の3種類を使ってきました。

それぞれいい面・悪い面があって、結構選択するときに迷ったので、何かの参考になれば。

 

ネットスーパー(西友

楽天と連携前だった&5年以上前に使っていたので、今は違うかも。

DINKS・超残業時代に、土日に自分だけ食料調達に時間を費やしているのが嫌で、はじめてみた。

 

  • コスパ・・・◎
    やっぱり西友圧倒的に安い。安すぎてDINKSだと配送料無料まで注文できない。
  • 利便性・・・○
    平日は受け取り不可能だったので、何としても土日受け取りたかった。でも土曜日受け取りは結構競争率高くて、残業していると土曜日受け取りができる日程での注文ができないこともあった。
  • 買い物していてのわくわく感・・・×
    普通の西友の品ぞろえ。

 

オイシックス

同じくDINKS・超残業時代にはじめた。

西友の土曜日受け取りの競争率の激しさに疲れた&食事くらいしか楽しみが無く結構外食にお金を使っていたので、それならおいしいミールキットの方が安いのではと思った。

 

  • コスパ・・・△
    おいしいけどやっぱ高い。DINKSパワーカップルが息抜きに使うにはよい。おうちごはんが美味しすぎて、外食は確実に減る(ので、外食に頼りがちの人にはおすすめ)
  • 利便性・・・◎
    土曜日受け取りをデフォルトで設定できた気がする。平日の日中は体が空かない人にやさしい。
  • 買い物していてのわくわく感・・・◎
    スーパーでは絶対買えない野菜、果物。自分では思いつかないレシピのミールキット。届く野菜がとにかく新鮮で、西友で購入する野菜と全然日持ちスピードが違った。

 

生協(パルシステム

コロナで在宅がデフォルトになり、平日でも受け取りができるようになった。かつ子どもも生まれ、冷凍離乳食が充実している生協を使いたくなり契約。他にもクオリティにこだわった生協(生活クラブとか?)、コスパ寄りの生協とあったけど、値段・クオリティ(おいしいもの食べたい)でパルシステムに決定。

 

  • コスパ・・・◎
    オイシックスと同等くらいおいしくて新鮮な野菜果物、お肉おさかなが、スーパー+10~20円で購入できる。
  • 利便性・・・△
    置き配的なこともできるけど、マンションだと場所の調整が難しいこともある。基本は平日の9-18時で受け取りなので、基本は小さい子供がいておうちに日中いるお母さん、的なペルソナかも。
  • 買い物していてのわくわく感・・・○
    スーパーでは絶対買えない野菜、果物。パルシステムのりんごは皮までおいしいので、2歳児がリンゴの皮を所望する事態笑。あとこんせんくん牛乳はおいしい。ただし、ラインナップは子育て世帯に嬉しい感じの商品なので、オイシックスのようなおしゃれ感はない。

 

ワーママへのおすすめは?

とにかく安さ重視!ならネットスーパー(西友)。

日々の生活に疲れちゃった・・・おいしいものを手間かけずに食べたい・・・お金はある・・・ならオイシックス

子どものごはんの助けがほしい!でもコスパも欲しいなら生協(パルシステム)。

そんな感じです。

 

 

 

1DKでのタオルの持ち方~てぬぐい、いいよ!

 

1DKで暮らし始めた当初、結構悩んでいたのが「タオル類、どこに収納しよう」問題でした。

風呂場もそんなにスペースがないので、バスタオルを家族分・・・みたいなことはできません。

というか、タオルって、梅雨場はなかなか乾かないし、収納場所に困るしで、あまり好きではなかった。

でも、タオル以外の選択肢を知らなかった。

 

手ぬぐいという選択肢

大学生で一人暮らしをはじめたときも、同じようにタオルの収納に困っていました。でも、みんなそんなもんかとおもっていた。白とか、全部色を統一すればすっきりかなとも考えましたが、タオルって、実家から余ってるものを持ってきていたり、結婚式とか何かスポーツ大会とかでもらったりで、わざわざ買うほど困ってもいなかった(し、お金もなかった)。

 

そんなとき、友人が手ぬぐいを使っているのを偶然見つけました。

 

サークルの合宿だったのですが、3泊4日くらい運動系の合宿で泊まるのに、リュックサック一つという軽装で。

見たら、手ぬぐいを都度使ってはその場で石鹸であらい、干しておいて、2時間後くらいには乾くからまた同じやつを使う、ってしていました。

タオルって、合宿・旅行の荷物にもかさばるんですよね。

 

手ぬぐいだったら、すぐ乾くから1~2枚あれば朝顔洗って、昼シャワー浴びて、夜お風呂入って。。。っていうフル活用でも事足りる。

しかも折りたためば超コンパクト。

 

手ぬぐいのいいところ

旅先で購入した手ぬぐい 現役で体拭き用として毎日7年間活躍中

その後、旅行に行った際など、都度都度手ぬぐいを買い集め、我が家のタオル類は現在手ぬぐいで回っています。

 

子育てにもよかった。

子育て中って、何かと子どもがこぼすし、タオル類を洗う量が増えると思うのですが、手ぬぐいだったら増えても全然洗濯の容量増やさないし、一瞬で乾くから梅雨時もストレスフリー。

収納も困らない(家族3人分の体拭き、手洗い、トイレ・・・種々のタオル類すべて合わせても厚さ5cmくらい笑)

旅行先のお土産も、かさばるもの買ってもな・・・って悩んでいたのですが、手ぬぐいって結構どこの観光地にも置いてあるから、脳死で手ぬぐいを選べば旅の思い出と実用品の購入ができて大変お得です。

 

タオルに悩んでいる方は、手ぬぐいという選択肢も考えてみてください。

 

37平米・1DKで子どものプレイスペースを確保する その2

子どものおもちゃグッズをどこにおくか

畳設置やダイニングセット除去等によって、子どもが遊ぶスペースを確保できつつあった我が家。次に問題になったのは、子どものおもちゃグッズをどこにおくか、でした。

 

寝室?リビングダイニング?

案はふたつ。

  1. 6畳一間の寝室(兼昼間はリビング)
  2. リビングダイニングスペース

寝室(件)プレイスペースにおいちゃうと、夜の寝かしつけ時に無限に遊ぶ2歳が形成されそう。。。ということで、リビングに設置することになりました。

子どもって、お着換をリビングですることがほとんどじゃないですか?

当初、うちにも申し訳程度についているクローゼット(寝室にしている6畳一間にある)で子ども服も収納していたのですが、取りに行くのが面倒で。

だったら一緒にしてしまえということで、子どもグッズはリビングに集約しました。

 

 

無印良品グッズに五体投地

実際の設置イメージがこちら。写真左です。

おもちゃグッズ

無印良品のパイン材の棚と、同じく無印良品の布製のソフトボックスを使っています。上段のソフトボックスにおもちゃがたくさん、下段に(大人の本もなぜかあるが)絵本を置いています。

www.muji.com

またおもしゃ置きの棚に一緒に子どもの服を収納しています。(2つあるソフトボックスのうちの一つ。)

他は畳やござで結構和の渋いテイストなのですが、この一角だけ、子どもの制作物含めカラフルになってもOKなスペースにしています。一か所に色味が集約されると、部屋がすっきりする気がする。

 

また、このソフトボックスが結構よくて。

なぜかというと、子どもがボックスごと引っ張り出しても、柔らかいからケガしない。あと布製だから、結構無限にいろんな形のものを放り込める笑

 

普段の遊び方

この棚からお気に入りのおもちゃを引っ張り出し(だいたいプラレール)、写真右奥で見えている畳化した寝室(兼リビング)や、手前のゴザで縦横無尽に遊んでいます。

家全体が遊び場ってかんじ。

時間になったら片づける、を保育園で指導されているからか笑、今のところ空間を時間で分けるような使い方(子供がいたら全面プレイスペース、食事の時はテーブル引っ張り出し、夜になったら畳に布団を敷く)に問題はありません。

1DKで子どもを産んだときは途方にくれましたが、意外に空間をマルチユースにすることで、できることはあるのかもなと思ってます。

37平米・1DKで子どものプレイスペースを確保する その1

 

37平米・1DKで2歳児と夫婦の3人で暮らしています。平日は保育園とはいえ、子どもはおうちでも体力は無限大。走り回り、電車のおもちゃをはしらせ、積み木をぶちまけたい年頃です。

 

かつての家具配置

この家に新婚当時引っ越してきたころは、子育てはさすがに無理だろう・・・と思い、数年住むだけの家だから、そんなにインテリアとかこだわっても仕方ないな。と思っていました。

 

1dkのまどり




住んでいたころは、本当に何も置かず笑

夫が作業デスクとして使っていたテーブルをダイニング用として拝借し、椅子も夫は作業用の椅子、私は急遽ハンズで買ったものを使っていました。

6畳の一間のほうは、初めから布団生活ではあったものの、布団セットも別々のもの。

物は少ないほうでごみ屋敷とかではなかったのですが、寝るだけ食べるだけの最低限のスペースとして活用していました。

 

第一次おうち改造(寝室をプレイスペースに)

その後子供が生まれ第一次、おうち改造計画がスタートしました。

子供が生まれた当初も全く家のインテリアや生活導線など考えていなかった私。

そんな中子供の夜泣き+大人在宅勤務が始まったので、狭いスペースで1日中子供と夫といるイライラ、自分だけが家事をしていて、仕事で仕方ないとは言え居座っているだけの夫にイライラと言う感じでした。

 

まず手をつけたのは、6畳一間のスペースの畳化。

 

こうひんの置き畳を購入し、寝る場所と子供が遊ぶ場所を一体で運用できるような形にしました。

 

お布団は起きたら角に避けておいて、敷き詰めた畳で私と子供はお昼寝しておもちゃで遊んだりと言う感じでしていました。

寝室(6畳一間)をプレイスペースに

 

赤ちゃんがいると、どうしても床座の生活の方が便利になります。

コルクマットや赤ちゃんマットのようなものでもよかったのですが、なるべく1枚の面積を大きくしてたまるほこりの掃除を少なくしたい、おしゃれに見せたいと言う欲望で畳にしています。

 

ちなみに井草ではなく、和紙でできた畳で、汚れや色あせに強いと言われています。

 

これで超狭かったリビングダイニングスペースにもう一つリビングスペースが広がったような景色になりました。

 

第2次おうち改造(リビングダイニングもプレイスペースに)

またダイニングスペースのほうも、子供が2歳を迎えた頃、大きな模様替えをしました。

それまで、無印のダイニングセットを置いていたのですが、子供がやはりおもちゃが置いてあるリビングスペースの方で遊びたがるようになり、ダイニングテーブルが子供の導線の邪魔をしていました。

 

そこでダイニングテーブルは私の作業デスクとして寝室スペースの角に持っていき、

代わりに四角形のちゃぶ台を置いて、食事をするときに出す、と言うようにしました。

リビングダイニングをプレイスペース可変式に



窓付近にあるのが夫の作業スペースで、大きなモニターを置いているので、子供が帰ってきたらYouTubeNHK plusを映してテレビソファーのようになります。

見えているゴザ部分で、子供がおもちゃを出したり寝転がったりいろいろできます。

 

リビングダイニング・寝室(6畳一間)のスペース両方を、子供がいるときは開放するような形式にしたことで、子供がいるときは10畳くらいの何もないプレイスペースを確保しています。

 

課題はおしゃれ感

いろいろ試行錯誤した上でこういう部屋になりました。

超おしゃれハイセンスと言うわけにはいきませんが、夫婦で在宅勤務+2歳の子供が全力で遊べると言う要件を満たすことが最低限できているのかなと思います。

(こうひんの畳はミルクをこぼしても拭けばOKだし、部屋がおしゃれに見えるのでオススメ。)

でも、youtubeとかであがっているような、ホテルライク・センススゲーっていう部屋には行き着きませんね・・・

観葉植物とか置きたいけど、子どもが小さい(=絶対いたずらの対象)家庭は、どうやってるんだろう。

 

悩みは尽きぬ。