共働き夫婦の小さな暮らし

共働き夫婦が、資産形成しながら1dk子育てにまい進

ワーママ 転職までの気持ちの変遷 最終回

内定辞退?

無事内定はもらったものの、受けるかどうか正式判断するまで2週間弱。本気で悩みました。

主に悩んでいたのは以下の点でした。

 

現職に留まるべきか?
  • 転職したら、今のドメインとは離れた業務になってしまう。(当時やっていた仕事は、大学時代から関心を持って取り組んできたテーマであり、なんなら障害それで食っていきたいくらいだった)
  • 2人目問題(転職したら1年は出産しにくい。妊娠出産だけは年齢にあらがえない。この貴重な1年・半年を無駄にしていいのか)
転職すべきか?
  • どう考えても、今の会社ではフルタイムに戻す未来が見えない。幸い9歳くらいまで時短勤務できるけど、そんなに長く時短で、40近くまでこの会社に居続けたら、出世もできない・転職の選択肢すらない、でも同じ会社で働くしかない状況になってしまうのでは?。
  • っていうか、時短でも世の中の会社のフルタイム並みに働かされてるんだから、この会社の時短勤務制度は信用できない。

 

上司との面談

そんな迷える中。上司と若手での面談がありました。意図は、普段は評価されるばかりに若手に、会社・マネージャー陣への意見を聞こうというもの。

意図せず、上司が仕事・子育てへの両立の難しさをどの程度把握しているか、知ることになります。

私が行った質問は以下の通り。

  • xxさん(若手マネージャー)は、子どもも生まれたばかり。今は奥さんが育休を取っているが、今後生活が大変になるだろう。今の業務負荷量では耐えられないのでなないか。
  • (当時、資料の誤字脱字が多くてよく確認不足と注意されていた私)クオリティが大切とはいえ、限られた時間で細かいところまで(たとえばパワポの図形の位置ずれとか、誤字脱字とか・・・)社員が見るのは限界がある。そういった細々したチェックは、派遣スタッフさんも協力してくれる環境なのだから、仕組化して最終チェックをお願いすればよいのではないか。社員はそのチェックの5分を、お客さんとの調整など、その人じゃないと進まないものに割り当てられる。

 

上司の回答は以下の通り。

  • 正直、男親が育児でやることはないよね。この負荷量できっと彼ならやってくれるはず!
  • たった5分じゃん。やれよ。

・・・なんというか。

育児がどんだけ手間かかるものなのか。

またワーママの平日昼間がどんだけ貴重なのか、この人には伝わらないのだなという絶望感。

 

ここが決定打になりました。職場を離れる決意は、最後は価値観が合わなくなったら、ともいいますが、本当にそうだなと思いました。

 

最後に 転職を決めて

この環境いやだなー、逃げ出したいなーと思っても、人間簡単に環境を変えることはできない、と強く痛感しました。

転職活動自体はノーリスクと分かっていても、職務経歴書を書かずだらだらしたり、どうしても転職という大きな決断をする自分がイメージできなかったり・・・

それでもどうして決断できたか。

たぶんそれは

  • 強制的に転職活動から逃げられないようにした(面接確約案件をそろえた)
  • 一番大事にしたい価値観(子どもとの時間をあきらめたくない)が転職活動をする中で形成でき、かつその価値観への相違を感じた

というのが大きかったです。

 

特に価値観の部分は、明確に決めたわけではないですが、転職面接中、何を大切にしたいか、どういう条件で働きたいか、ということを考え続けて、最後には形になっていたのだと思います。

 

転職は大変です。特に小さい子供を抱えて環境を変えるのは、危険すぎる。

転職活動はじめたけど、なんとなく身が入らない・・・そんなワーママはたくさんいるでしょう。当たり前です。超大変な決断をしようとしてるのだから。

でも、私もぐーたらでしたが最後は動いて決断できました。

全員に転職を推奨するわけではないけど、転職した人でさえ、こんなに迷って決めたんだよっていうことで、何かの参考になれば。

ワーママ 転職までの気持ちの変遷 その4

 

仕事量、おかしくない?

少し転職への気持ちが薄れ、現職でスキルを磨く方向で頑張ろうと思っていた秋。そのころから、だんだん明らかに仕事量(計画値)がおかしくなってきていました。

なんというか、残業2時間+休日出勤しないと絶対終わらない時間量が、そもそも振られている。

 

そして、フルタイムの人と計画量変わらない・・・・?(すごい人はもっと非人道的な計画値だったけど。)

 

上司におかしくないですが、と相談しても「計画はあくまで計画。その時間絶対働けって言ってるわけではないから、工夫で乗り切れ」的な回答だったので、心が再度転職に傾き始めました。

 

転職活動に動く気になれない・・・

それでも、なかなか転職活動の本格化にエンジンがかからなかった。理由は、やっぱりワーママは毎日ゆとりがなく、将来のために動くなら、今この時間家事・育児を進めなきゃ、寝たい・・・という心情になっていたこと。

あと、なんだか転職活動している自分というのが現実的にとらえられなくて、結局そんな大きな決断、今の自分にはできないだろうな、と冷めたような心情になっていたこと。

 

転職エージェントを変える(これが転機)

そんな中、もともとお世話になっていた転職エージェントさんが退職されたという連絡と、継続の担当者の相談が来ました。正直、職務経歴書の添削をお願いしてもすっぽかされるような感じだったので、率直にその会社のエージェントを継続利用するつもりはないことを伝えました。

 

ここが転機だった。

この苦情?で、転職エージェント側もまずいと思ったらしく、

「もう少しサービス厚くします、つきましてはもう少し転職条件を明確に教えてくれ。そしたら、エージェント側で面接確約した案件をそろえる」

という打診が来ました。

 

面接確約、というのが大きくて。面接確約するからそのかわりその企業とは一度は必ず面接してね、というオーダーでした。

書類で一度お祈りされ心が折れかけた私。だれでもお祈りなんてされたくないと思うし、書類でお祈りされるくらいマッチングしないのであれば、面接確約案件を優先的にこなす方が、心理的負担も時間拘束も結果効率的にまわせてよかった。

 

それから、あれよあれよと面接が決まり、候補に考えていなかったけど好条件だった今の会社に合格。

 

転職エージェントを変えてから1か月後でした。

 

コロナ禍で、面談はすべてオンラインの企業がほとんどだったことも大きかった。

これまで、ワーママはどうしても時間が厳しいので転職活動できないというケースもあったと思うのですが、ことワーママ転職という場面では、コロナ禍は味方でした。

 

 

ワーママ 転職までの気持ちの変遷 その3

 

初めての書類応募

転職エージェント経由で紹介された案件に興味を持ち、ちょうど転職活動を本格化させたいと思っていたこともあり、書類応募してみるかと思い立ちました。

それが9月のこと。

だらだら書いていた職務経歴書も何とか形になったので、どこかに出してみたいという意欲もありました。

 

この時興味を抱いた企業は、自分が専門でいままでやってきたドメインについてサービス提供している企業。データ分析系の業務のポジションでした。

ドメインの知識であれば自信があり、またスキルについても多少かじったことがある分野だったので、ワンチャンと思って応募してみたのです。

 

甘かった。

スキル不足のコンサル、辛い泣。

ドメインの知識を売りにしているコンサルだと、結局その業界よくわかるよくらいしか売りがなくて、事業会社に行ったときに何もできない人になりがち。

 

そのことを痛感しました。

 

現職への意識の変化

ここでちょっと現職に対する意識も変わり、ドメインの知識だけでは行きたいところに転職できない。何かスキルを身に着けよう」と奮起いたしました。

また、幸い、育休復帰から半年もたつと、少しずつ育休ボケも治ってきて、子どもも保育園になりはじめて余裕が出てきました。業務も奇跡的に落ち着き、希望していた時短勤務の勤務時間内で終業できるような日が続きました。

 

その2で記載した、「2人目欲しい」問題もあり、このまま2人目早目に産んで、足りないスキルを磨きつつ、家庭が落ち着いたら転職でもいいかも。。。と思い始めた秋。

 

だんだん雲行きが怪しくなり、決定的な出来事がおこった冬の到来です。

ワーママ 転職までの気持ちの変遷 その2

 

待ちに待った夏休み

育休復帰してから、夏休みまでにすっかり疲弊してしまった私。

普段が忙しい(時短で復帰して、基本残業無しの想定だったのに、なんだかんだ毎日1~2時間の残業+土日も1~2時間は作業してた)ため、夏休みくらい休ませてくれよ・・・何もしたくない・・・という気持ちでした。

普段が忙しいと、休みの日って本当に何もしたくないんですよね・・・何も手につかない。読書とかもできない。ただ寝ていたい・・・

まあ、夏休みも仕事してたんですけどね怒

 

そんな気持ちだったので、職務経歴書のひな型を適当にネットからダウンロードしたはいいものの、一文書いては消し・・・youtubeを見はじめ・・・という感じでした。

 

転職サイトも、某ビ○リーチに登録したきり。同業同職種からのヘッドハンティングはあるものの、前職の業界は長時間労働で全力仕事!その分どんなストレスも金に換えるぜ!的な風潮だったため、職場が変わっても生活は変わらんよね、という冷めた目でみていました。

要するに、まったく能動的に動けていなかった。

 

気持ちとしては、「いうて育休復帰したばっかりだし、まだ自分が慣れていないだけかも。上司がちょっとアレなだけで、ほかのメンバーも子育てウェルカムな雰囲気だし、二人目も欲しいし、そんなに急いで転職しなくていいんじゃない?」という感じでした。

 

そう、二人目欲しいという気持ちが、転職へのモチベーションを下げていたのです。

 

二人目が欲しい

自分は一人目を30代に入ってすぐに産んだのですが、二人目を35歳までに産んで・・・それでまた産休育休で1年間つぶして・・・って考えると、30歳~35歳の間って、本当に仕事にアクセル踏めない。

新しい職場に移ったとして、すぐに妊娠してしまったらどうしても居づらいし自分も新しい仕事に慣れていないし、復帰できたとしてもつらい現実が待っている。

1回目の出産で、どんなに医療が発達しても若さに勝るものはない、と実感していたので、できれば慣れた職場で二人目もすぐに産みたかった。

 

この二人目欲しい問題は、結局最後転職を決める日まで自分を苦しめました。なんていうか、夫に相談しても根本的には解決しないんですよね。気持ちでは寄り添ってくれても、出産を遅らせて出産・産後育児(おもに授乳)に体力的に苦しめられるのは自分だから。

 

そんな感じでうだうだしていた夏休み。

9月に入って、少し真面目にやろうとして、カジュアル面談もうけてみたりしました。あと転職エージェントに介入してもらった方がやっぱり効率的だなと思い、転職エージェントとの面談も進めました。

 

その後、転職エージェントから紹介される案件を受けてみよう!と決意したところで、また気持ちの変化が起こります。

 

その3に続く。

 

 

 

ワーママ 転職までの気持ちの変遷 その1

 

昨年度末に転職をして、ようやく転職先での3カ月が過ぎました。

慣れない転職先の社内システムに新しい業務、勉強しないといけないこと・・・と怒涛の日々でしたが、なんかと生きている。

 

最近、育休復職→転職を心に決めるまでの葛藤をよく思い出します。また元の会社の後輩や妹たちにも転職の相談をされることがあったので、自分のこういった経験が何かいま悩んでいるワーママ・未来のワーママの役に立つのではないかと思い、残します。

 

「育休復職(4月)~夏 職務経歴書を書き始める」編です。

 

復帰してすぐの気持ち

元の会社は相当の長時間労働文化だったこともあり、育休復帰はかなり不安ではありました。ただ、最近では子持ちママの数も多くなってきた&先輩ワーママが活躍している姿を見て、始める前から不安がってはいけない、試行錯誤でがんばろう、という前向きな気持ちでした。

 

この気持ち自体は間違っていなかったと思います。特に、多少格好悪いことがあっても、最初から完璧でなくてもいい、試行錯誤でやっていこう、と思えたことはよかったです。

 

ただ、この心意気をぶっつぶしてくる上司だったのが痛かった・・・

 

上司とのバトル

名誉のために言っておくのですが、仕事への向き合い方や丁寧な姿勢は大変勉強になる上司でした。お客様に対して真摯に向き合い、その道のプロとして妥協しない精神は、どちらかというと怠け者適当人間な私にとって、大変刺激になりました。

 

しかし、子どもが生まれる前は尊敬できていた上司の「妥協しない精神」が、子ありワーママ時間なしの状態になると、とてつもなくやっかいな敵となってしまったのです。

 

詳しく書いたらだいぶ怨念のこもった記事になってしまったのでライトにかきますが、上司は専業主婦持ち+子供はすでに10代後半で、土日の時間含め24時間365日すべてを仕事にささげて高クオリティを出しているのに、

その上司の同じ作業量を同じクオリティで仕上げろ的なオーダーが続き、夏休みにはすっかり疲弊してしまいました・・・・

 

このころから少しずつ、転職が頭をよぎり始めます。

  • 「・・・この会社でやっていくのは無理かも。他のメンバーも基本生活はすべて仕事にコミットタイプだし。」
  • 転職活動するだけならタダ、ってよくいうし、勉強のためにもやろうかな
  • 「でも、なんだかんだ今の業務内容は好きだし、転職も実際やると面倒くさそうだし、きっとエージェントにちらっと相談して終わるんだろうな。

 

そんな気持ちで職務経歴書を書き始めた夏でした。

 

その2に続く。

【37平米1dk】どこで寝るのか問題

 

3人家族で1dkに暮らしていると、どこで寝るのか問題が勃発します。

特に子供が夜泣きしている間は本当に頭を悩ませました。

 

以下の間取りの通り、我が家で寝るには独立した6畳の1部屋を寝室にするしかありません。しかし、そうすると、夜泣きの子が一緒に寝ることになって、夜泣き対応者以外の睡眠時間まで妨害される・・

元のまどり

子どもが生まれてもしばらくは、6畳の部屋で3人川の字で寝ていました。夜泣きで睡眠妨害されても、まあ仕方ないよね。という感じで。
というか、今も基本スタイルはそれ。
5畳のリビング・ダイニングには無印良品の「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」をでんとおいて、リビングダイニング・寝室の機能を完全に分化させていました。

まどりbefore リビングダイニングと寝室の機能は分化

www.muji.com

 

しかし、子どもや大人が風邪をひいたりすると、やっぱり寝る場所をわけたい瞬間も出てくると感じていまして。
普段は寝室1部屋でよいのですが、リビングダイニングも寝室にできるような、寝食分離をあえてしないスタイルがよいのではないかと画策し始めました。

そして行き着いたのが↓のスタイルです。

まどり 現在の進化系

 

  • 基本は置き畳をしいた独立した寝室で眠る。
  • リビングダイニングにはゴザをしき、ちゃぶ台生活にすることで、いざというとき眠れる環境に。

 

この環境にすることで、子どもが風邪をひいて日中家にいる&お昼寝をしなければいけないときに、大変便利になりました。

子どもはリビングダイニングで遊んだり(メインのおもちゃもリビングダイニングにセット)、大人一人は寝室のデスクで子どもに介入されず仕事ができる。

 

畳要素が図らずとも多くなってしまいましたが、意外と昭和時代の寝食分離する前の生活って、快適だったんじゃないかな、と思っています。

 

 

ワーママこそ!大きなディスプレイといいキーボードを調達するといいよ!

 

最近、いわゆるハイエンドのキーボードと27インチのディスプレイを購入しました。

 

キーボードはFilcoのメカニカル(茶軸)。

www.diatec.co.jp

(キーボードは東プレの3万円のモデルと迷いましたが、予算の都合でこちらに・・・。)

楽天だとこのくらいのお値段。

ディスプレイはDellの27インチ。

 

 

以前のPCグッズ環境

その前は、デスクの上をすっきりさせたい欲から、USBレシーバー一つでマウスとキーボード両方無線で使えるタイプ(確かマウスとキーボードセットで5000円しない)を使っていましたが、いかんせん、安いのでうすっぺれえ打鍵感でした。

ディスプレイに関しても、狭い家で在宅勤務だと、使わないときは片づけられるがいいなと思い、15インチのポータブルモニターでした。

 

そもそもキーボードにこだわって何が変わるのか、と思っていました。(ディスプレイに関しては、大きい奴の方がいいなとは思っていた笑)

ショートカットでの作業効率化の恩恵(=キーボードの重要性)は承知しつつも、いや、別にショートカット使えるんだったら何でもよくね。メカニカル?なにそれ。

何なら、手が小さい私は、ラップトップ(lets note)のキーボードが一番使いやすいと思っていた。それなら、追加でキーボード買わなくていいし。

 

偏見ですが、ワーパパ(男性陣)より、ワーママのほうが、仕事のモノへのこだわりが薄い気がします。いや正確にいうと、ワーママも、通勤カバンとか靴とかスーツとか、身に着けるものにはこだわりがあり、かつPCグッズも色味とかかわいさ基準では選ぶ。でも、ワーパパ(男性陣)のように、ハイスペックなものとか、性能基準でPCグッズを選んでいる人、あんまり見たことない。職種によるのかな。

 

PCグッズ入れ替え後

でも今回キーボードを変えて思いました。

時間のないワーママは、仕事中ハイスピードで各所への返信や資料作成などやっていて、ただでさえ指を酷使している…(私は前職で手が釣りそうになったことも)。安いキーボードだと、知らないうちに、手に力が入っていたのか、疲労感もあった。

でも、体力を使うべきは、仕事中ではなく、子供帰宅後なのです。仕事中は頭は使えど、体力は残しておくべき。

 

キーボード選定にあたっては、まったく知識が無かったので、某勝間さんのブログなどで言及されている「1万円超えれば世界が変わる」理論を信じamazon評価も高かったキーボードを選びました。

 

これがすこぶるよい。

  • 以前のキーボードにはなかった打っている感(コチコチという心地よい打鍵感。キーボードは楽器というのもうなづける。)。
  • 打ち間違えが非常に多く上司に小言を言われるタイプの人間だったのですが、それが少なくなった気がする。
  • 前より軽い力で打てているので、長文を打っても疲れない。体力を2歳児対応に残せる!

 

ディスプレイも、27インチなので、IT・コンサル系の職種だともっとすごい横長のやつ使っている人もいる。でも在宅環境で子どもいるうちだとこれが限界か。

でもポータブルの17インチより断然いいよね(資料作成が本当に楽になった・・・)。

 

PCグッズとワーママ

上述の通り、限られた仕事時間の質を上げるためにも、また怪獣たちとの闘いのために体力を温存するためにも、PCグッズはかわいさだけでなく性能面にこだわって投資すると、結構幸福。ワーママこそ、稼いだ金(会社が許してくれるなら、経費で・・・)でそろえた方がよい。

…次は椅子かな。(ソファで在宅勤務中)